初めて知った言葉「産後クライシス」But!言葉のイメージに洗脳されないで

●初めて知った言葉「産後クライシス」But!言葉のイメージに洗脳されないで

 

 

こんばんは!

 

もう、息子の産後から8年経過した  
夫の不倫解決・底力upカウンセラー(元公務員) 本川あつこです

はじめての方は→プロフィール

 

 

 

最近知った言葉

産後クライシス

 

あなたはご存知ですか。

 

クライシス(=危機)だなんてドキドキする言葉ですよね(汗)

 

 

もしも

私が出産前にこの言葉を知っていたら

 

 

産後って

なんか知らんけど怖えーよアセアセ

 

って思ったかもしれません。

 

 

あまり、怖い言葉を作って

怖い未来を洗脳するのってどうよ!?

と思うタイプなのですが

 

 

 

こーゆーことが「ある場合もある」と知っておくと

想定内という心の幅が広がるキッカケにもなりますからね。

 

 

●産後クライシスとは

出産後から2 – 3年ほどの間に、夫婦仲が悪化するという現象

(出典:Wikipedia)

 

 

ということらしいです。

 

 

あ~、あるある!

泣き止まないBabyにもイライラしたけど、赤子だからこんなもんだと諦めはついた。
 

 

対して夫には

家に帰っても仕事(=転職活動)の話ばかりするので、悲しくて腹が立ったことがありますわ。

 

 

 

あとは帰宅時に

「え?お前、育休中なのに、なんで夕ごはん出来上がってないの?洗濯物が干せてないの?」

って言われて、オメーが代わりに一日育児してみろ!

と、言いたくなりつつ、でも私はダメな嫁なのかと落ち込んだこともある。

 

 

 

なので、産後クライシスってのは

ああ、分かるよ

 

 

夫婦仲(?)が今までと変わるのは

ああ、分かる、分かるね~。それは分かる。

 

 

だがしかし

 

ほんでさ

「産後クライシス」でググると

妻側の悲痛の叫びコメントが載っているサイトがあるのよ

 

 

 

夫の家事育児の協力がない

夫が育児の大変さを理解してくれない

夫にこんな事を言われた

夫にこんな風に言ってほしかった

 

 

そういう、趣旨の叫びよ。

 

 

気持ちはめっちゃ分かるねんけど

分かるよ、分かるねんけど

 

 

なんか私は違和感があったのね物申す

 

 

あなた(妻)も初めての出産・育児かもしれんが

夫にとっても初めてのことだよねー

 

 

この乗り越えにゃならんことがあるから

夫婦の成長があるんじゃないか。

 

 

クライシス(危機)がないと、成長せんし、強くならんのじゃないか?

 

 

ねーねー、あ・な・たハート

なんだい?あ・つ・こブルーハート

 

だった仲良し二人に

 

 

そこに、愛の結晶(笑)の子が参入するという

初めての共同作業でてんやわんや

 

 

妻は10ヶ月かけて「母」として産み、偉大になった気もするが

 

夫はまだピンとこない俺の子に、急に「母」になった妻に疎外感やら、責められ感も感じる始末

 

 

 

産後クライシスというよりも

産後に起こりやすい夫婦クライシス

だわね!

 

 

 

愛の結晶が登場した今だからこそ

夫婦力を鍛える時なのではないか!?

と思った次第です。

 

 

 

夫婦力って

シンプルに考えると

コミュニケーション力ですね。

 

 

頼り力

期待しない力

手抜き力

腕力

などなど

 

 

つけないといけない力はたくさんありますね^^

あなたもきっと、十分強くなっていることでしょう。

 

 

夫婦力をつけるのに遅すぎるということはありません。

 

 

今夜も笑顔で眠り、笑顔の朝をお迎えください(^-^)/

 

◆本川あつこ公式ライン 

友だち追加 ID @tdh2667l ←最後の文字はエル

 

インスタグラム更新中

笑顔で解決する心理メソッドカウンセリングはこちら

 

夫の不倫の悩み・夫婦問題のカウンセリング 本川あつこ
・営業時間 9:30~17:30
・休業日:日祝
・全国対応(電話・オンライン相談)、対面:大阪・奈良

 

 

 

 4月の人気3記事 

晴れ相談者さまのご感想より
夫の不倫・浮気を自分一人で解決しないといけないと苦しんでいました

 

晴れ楽になる法則を活用するご提案
夫婦関係改善にも役立つ【2:7:1の法則】

 

晴れ目的さえ分かれば解決に近づける
【重要】夫の不倫を解決する一番いい方法(ダメなこと・やるべきこと)

キラキラフォロー大歓迎キラキラドキドキ

フォローしてね!

 

—–