夫を許せずに、すぐに闘ってしまうし、挨拶も嫌。どうしたらこの状態から抜けれるか【ご相談に回答】

本川あつこ
本川あつこ

こんにちは!
心理カウンセラーの本川あつこ(ほんかわあつこ)です。

vol.120

今日は、無料お悩み相談サイト「ココロノマルシェ」に頂いたご相談に回答いたします。

私にも思い当たる案件ですので(笑)
張り切ってまいりますーーー!

ご相談内容:夫を許せず、すぐ闘ってしまいます

ご相談者様:しのさん
引用元:
https://cocoro-marche.com/archives/33101

夫に対して毎日イライラして
すぐ闘ってしまう&同じ空間にいるのも嫌
で困っています。


結婚して5年、小さい子どもが二人います。
夫は家事育児どちらもやってくれて、
子どもたちのいいお父さんではあります。


上の子の産後に育児のことで
派手に揉めて以来レス(夫側の拒否)になり
再構築のためにあれこれ頑張ってはきましたが
どうにもうまくいきません。


一時は少し関係改善されて、
ずっと第二子拒否されていたところから
妊活できるまで持ち直したものの


結局レスは解消されず
(私も、もはや夫とはしたくない)
夫婦仲もデッドゾーンに入っています。


お互いに男女として好きじゃないし、
すぐ勝ち負け・正しさの争い・自分は悪くない!
みたいなことをやってしまうので
相手を敵だと感じて不信感が消えません。


私はレスと第二子拒否で長らく
自分を否定されているように感じて
ひどく傷つき、
お恨み帳を書いても書いても
夫への恨みつらみが無くなりません。


夫におはようとか挨拶するのも
目を見て話すのも嫌だし
夫が1日1回は嫌なことを言ったりやったりするので
イライラ負債が溜まります。


レスや第二子拒否が夫だけが悪いわけではなく
夫にも気持ちや事情があったというのは
頭で理解していますが


長いことすごく辛い思いで過ごしたので
どうしても許すことができません。

どうしたら諸々水に流して、
夫と闘わず、普通に挨拶したり
目を見て話したりできるでしょうか?


お恨み帳は、夫・母(まれに父)に対して
怒りを吐き出したり
悲しみに寄り添ったりしています。


ヴィジョン(夫とまた仲良くなってレス解消する)は
想像すると「キモッ」となったり
あまりに現実から遠すぎて
うまく描けなくなってしまいました…。

本川あつこからの回答です

しのさん、はじめまして。

夫婦問題カウンセラーの本川あつこです。


冒頭にある


>夫に対して毎日イライラして
>すぐ闘ってしまう





夫と「闘っている」と
気がついていらっしゃるところが
私はすごく素晴らしいなと
思ったのです。


つまり
自分が闘いのリングから
降りてしまえば


実は今よりラクになれるのに・・
ってことに
気がついていらっしゃるのでは
ないでしょうか。


それなのに
闘ってしまうからお悩みなんですよね
それも分かります。


そこには
闘うことで得ているメリットが
あるのでは
、、と考えております。


メリットがあるとしたら
何だと思いますか?

ちょっと考えてみてくださいね。




さてさて、相談文の中には
しのさんの中の
2つの相反する気持ち
書かれていますね

ええ、まずは
よくぞ書いてくれましたというくらいの


クソ夫め!
大嫌いなんだよ
とにかく嫌なんだよ
許せねーんだよ!


の気持ちたち
  ↓ ↓



>夫と同じ空間にいるのも嫌

>私も、もはや夫とはしたくない

>男女として好きじゃない

>相手を敵だと感じて不信感が消えません

>夫への恨みつらみが無くなりません

>挨拶するのも目を見て話すのも嫌

>どうしても許すことができません

これだけ、嫌いなのに
嫌いなのにですよ



なのにどうして


>どうしたら諸々水に流して、
>夫と闘わず、普通に挨拶したり
>目を見て話したりできるでしょうか?


>ヴィジョンは
>夫とまた仲良くなってレス解消する


どうして
こんなに女神のような
想いが出てくるのよーーー

しのさーーーん!!


どうしてだと思いますかー


ご自身でも
この大きく離れた
2つの気持ちがあることに
気がついていらっしゃいますよね。


ね、2つの離れた気持ちを
持ち続けるのって
しんどいですってば。

まず・・

夫に優しくなってもらうとか
夫に謝ってもらう
夫に理解してもらうよりも

(もはや、そんな期待さえもしてないかもですが)


しのさんの辛さを認めてあげて
そして頑張ってきた自分を
褒め褒めしてみませんか。


相談文にも
いっぱい書いてくれてる!

  ↓↓


・再構築にあれこれ頑張ってきた
・否定されているようでひどく傷ついてきた
・お恨み帳も書きまくった
・長い事すごくつらい思いで過ごした


辛かったよね、私、
ほんまに腹が立ったよね
再構築のためにもいろいろやったよね、私
ようやってきたな、私


って。

自分をしっかり許してあげて。



ほんで、なんでこんなに
しのさん、頑張れたんだろうね。


ね・・・




ご主人のことが〇〇なんじゃ
なーい?


 ↑
きっと
今のしのさんが
口にもしたくない言葉やと思う(笑)


分からなかったら
カウンセリングにぜひお越し下さい。


夫婦仲もデッドゾーン!?それならば・・

しのさんご自身で

>夫婦仲もデッドゾーン

とお気づきなんですね。



夫婦におけるデッドゾーン症状には



・ケンカもしたし、競争もしたが
 もう相手には何も期待しない状態

・会話もなく、ただ家族(夫婦)なだけ。

・夫婦としての未来も見えない、無感覚な状態



というのがあります。

確かに相談文からも、見受けられますね。



で、今、しのさん「が」
デッドゾーンを抜けたいのですね?




死の崖っぷちから抜けるためには


まさしく
「死んでもそれだけはしたくない」
ことをする


もうホント、やーね。
ほんといやですよね。
気持ちがとてもとても、分かります。




しのさんの場合

負けを認め、受け入れる




ね、ホント嫌でしょう?(笑)
絶対イヤですよね。


無理っぽいですかね?

だからこそ
カウンセラーが居るのです・・!


闘い続けてしまう意味とメリット

最初に書きましたが


(しのさんが夫と)
闘うことで得ているメリットが
あるのでは、、と考えております。

メリットがあるとしたら
何だと思いますか?



それは
負けを認めなくて済むから

つまり
絶対したくないことを
しないで済むから



からだと思っております、本川あつこは!
(私自身にも大いに経験ありんすです😂)



デッドゾーン抜けるお手伝い
うけたまわっております。


ぜひぜひ、誰かに助けを求める
ということも

超自立のしのさんだからこそ
必要なことのような気もしています。


それから一緒に
ビジョンを考えて行きましょう。


しのさんの再誕生を
応援しております^^

以上、本川あつこでした!!



ココロノマルシェとは?
無料のオンラインカウンセリングサイトです。

カウンセラー根本裕幸氏のお弟子たちが回答します。
いろんなカウンセラーの意見を聞いてみたい時、ぜひご利用下さい

▼コメントはお気軽に

タイトルとURLをコピーしました