春分の日は外へ出て、夫婦の悩みも解決スタートよ


毎日ブログ vol.151

こんばんは!
夫婦カウンセラーの
本川あつこ(ほんかわあつこ)です

今日は春分の日。

太陽が真東から昇って
真西に沈む日。

昼と夜の長さが同じ日。

なので、天文観測的にそういう日です。


ただそれだけなのに
なぜ祝日になったの?

って思ってました。

でも、こういう地球的に
「ピッタリ半分こ」になる
瞬間は特別感があります。


春分以降は昼間の長さが
伸びてくるので
この日を機に
自然がぐんと成長する節目。



政府の広報ページでには
こう載ってました
  ↓

自然をたたえ、生物をいつくしむ。


「春分の日」は、昭和23年の祝日法の制定当初から設けられている国民の祝日です。

祝日法の制定時には、昼夜の長さが等しく、「自然のあらゆる生命が若々しく盛り上がる時」であるため、異議なく採用されたとされています。

と説明がありました。


そういう話を聞いて
街に出てみると
いろんなものが目に入って
来ますね

oplus_0


家の裏スペースに水仙が咲いていたり!

oppo_0

通勤ルートのモクレンも↑

oplus_0

↑近所の畑にも

いろんな春があるのを
見つけましたよー


そんな心のゆとりの日に
する日なのですな

「自然のあらゆる生命が若々しく盛り上がる時」

らしいので

この季節の力を借りて
夫婦の悩み解決を
考えるにももってこいです

春分記念に
禅タロット引いてみました。


悩みのタネの解消・解決のために
少しずつ取り組んでいるのだけど

気持ちを抑えてやっては
いないでしょうか。

まずはあなたの心を溶かすこと。
コラえて泣くのと
思いきり泣くのとでは

溶ける速度は違ってきます。

春なんだし、
これから溶かしていきましょう!

どこかで胸の内を吐き出す
っていうのも遠慮なく。


生まれ変わりの春ですよ~


今日は春分にちなんで


・ご自身の回りでの自然を堪能しよう
    ↓ 
(気分転換と五感を研ぎ澄ませる)


・季節の分岐点だから再出発しよう
    ↓
(問題や悩みを解決していく季節)



のご提案でした。

▼コメントはお気軽に

タイトルとURLをコピーしました