娘の反抗期はいつ来たか? ~母娘ケンカも心の交流~

アラフィフは涙腺が弱るお年頃。


いずれ子は巣立っていく。
それは分かっている。


子を世に送り出していくのは
親の使命・・
それも分かっちゃいる。


本日はプライベート記事です^^

毎日ブログ vol.196

こんばんは!
1年後の未来を変える
夫婦問題カウンセラーの
本川あつこ(ほんかわあつこ)です


世間のゴールデンウイークまつりを
横目にして・・

我が家は
息子(小6)はサッカーの試合ばかり
娘(中3)は部活の県大会へ
夫(中2)は仕事へ


私は
子どもらの弁当作りと
試合への送迎🚗🚗🚗

5月にセミナーをするので
その資料づくり💦
あともうちょっと!

今日は気分転換で、KOMEDA書斎にて。

がんばります!


娘さんの反抗期、来ましたか?

私自身が、小6~中学が
親に対して大反抗でしたので😅


自分の娘の反抗期が
どんなことになるか
ビクビクしていました


私よりは
全然良い!


いい具合の反抗期です。
(=私の手におえる範囲内の反抗)
良かった~



実は昨日・・
朝から娘が私に対して怒りの
視線を向けていました。


私が寝坊して
県大会に向かう娘の
朝食を作れなかったのです


娘に「お母さん、ちゃんとしてよ(怒)」
と激怒され



怒りのあまり娘が
泣き始めたものだから
焦りました・・。


駅まで送る車の中では


「お母さんは、絶対試合を見に来んといて!」

と言われ・・

私もつい
「ああ分かったよ!!行かないよ」
という、、
アラフィフなのに
大人げない態度をとる始末。


帰りの車で
一人しょんぼりと
涙が流れてきた私です。
(最近、涙腺が弱いのよね)

反抗期がなかった、娘さん

ほんで今日、
ウォーキングをしていたら
長い事会っていなかった友人に
出くわして

立ち話(=長話し)


その友人も、娘さん(社会人)
が居はるので


昨日の母娘ゲンカの話を
聞いてもらったんです


友人
「いいなあ~!
 しかるべき時に反抗期が来て」


っていうんです。


娘さんは中学、高校と
全然手のかからない
素直ないい子だったんだそう。


 ↑
それはそれで、良かったじゃない!
と思いきや。



「うちは、社会人になってから
 反抗期来てて、

 ほんまに腹立つ事ばかりよ

「こんなことになるなら
 中学の時ちゃんと反抗して欲しかった。
 そう思うくらい、今が大変」


と言っていた。
そうなのね。




その一方で

社会人になって
巣立っていく娘を感じる日々で
寂しい
それを考えると涙が出るねん

という。


そんな話を聞いてたら
私も泣けて来て


娘と関わるのも
あと5年くらいか・・
と思うと


子どもの成長が早すぎる!

子どもと一緒に居れる期間って
しれてるなあ・・💧😿
20年ほどですよ。


子どものこと
見れるうちは関わっておこう‼️
試合も見に行こう‼️

と思いました。

子どもたちが巣立ったあとは
「母」の役目も終わる時


その時に
自分としての人生道を
もっておきたいものです。



で、子どもが巣立ってもね

夫がおりますからね😅

夫も巣立って欲しい(ってか!)


その時にまた
夫婦関係について考えそうです。

私のあり方、夫のあり方
お互いが理解・尊重できたら
いいですよね


ま、あまり未来ばかりを
見すぎてて想像するよりも


をみましょう、今を!

















まずは無料相談にご連絡下さい↓

▼コメントはお気軽に

タイトルとURLをコピーしました