使いこなせるようになったら!と想像するとワクワクしかありませんでした!【NLP入門の感想をいただきました】


先日は、河村陽子先生が主催する
講座の中にお招きいただき
「NLP入門講座」をさせて
いただきました。

毎日ブログ vol.135

こちらは別の講座の画像です。今回のが未入手のため(汗)

こんばんは!
夫婦カウンセラーの
本川あつこ(ほんかわあつこ)です

NLPという意味不明の単語が
でてきましたが

私がコーチングや心理学に
興味を持った時に
最初に出会ったのがNLPでした。


横文字でややこしいので
一般的に
「脳の取り扱い説明書」
と呼ばれております。


そう書いてもややこしいね(汗)


NLPの説明ページも作っているので
良かったらみてくださいね
 ↓↓
コチラ(NLPとは)by本川あつこ

ところで陽子先生との出会いは・・

実は、私自身も3、4年前に
陽子先生の講座を受講してたのです^^

(その経緯はまた書くとして)



陽子先生はもともと
パリッパリの営業ウーマン
だったせいか

とにかく
「前へ、前へ進みましょう~!オー!」
っていう行動派(と感じています)


なので、受講中は何度も

「あつこさんはNLPを教えれるんだから
 どんどん講座をしていけばいいのよーーー!!」

と何度も言われてたんですよね。


でもなかなか
行動の遅い私は行動にも移せず・・
でした。



そこから3年経って
「入門セミナー的に、
 1っ回やってみてくれない?」
とお声がけいただき


よ、、よっし!
これも一つの経験だ!


と。
今回は私も前に進めたのです(泣)

経緯が長くなりました。

(やってみての感想はまた後日書きます)

それでですね、
受講してくださった方が
続々と感想を下さいましたので

第1弾でご紹介します

受講した方からの感想

Mさん
Mさん

昨日はとても貴重な講座を開催していただきありがとうございます!

相手に気づいてもらう質問が学べることが、とても勉強になりました!

まだ、先生の言った通り脳内ニューロンが 出来てなくて、???ってなりましたが、

理解していくとすごく面白く、興味が湧きました!

そして、お客様だけでなく、夫、子供、家族、友人、仲間、みんなに使えて、

やらされてるのではなく、本人が自ら意欲的に行動できるようになる事が素晴らしいと思いました!

もっと人間関係が円滑になると思うので、使いこなせるようになったらと想像すると ワクワクしかありませんでした!

また、講座も受けたいと思います!

Mさん、ありがとうございます。
たった一言の質問で、脳の整理と余白ができますね。

視野がパッと開けると、気持ちもラクになりますしね。

本講座もお待ちしております^^

Nさん
Nさん

受講してみて、私は、できない理由作りをしている自分を見つけました。

「こんなの常識でしょ?」や「みんな言っている」など


日常で誰もが使いがちな表現が、自分をコントロールし、人をもコントロールしようとしていることに気づきました。

これらは全て、固定観念が作り出す産物でした。


そして指摘に対して、素直に受けとれない自分も存在しています

この傾向は夫婦間、親子間、会社組織内、あらゆる場面で見ることができることだと思います。

まずは自分自身の固定観念を崩すことにチャレンジしてみようと思います。
その先に何が見えるようになるのか。


もっともっと学びたい気持ちでワクワクしています。
講習を楽しみにしています。

Nさん、受講でご自身のことを
客観的に見ておられてすごいです!

感想を読んで、私も学びになりました^^

素直に受け取れない部分には自分の信念・価値観と、なんら関係しているかもしれません。
”ある特定の何かに関して”そうなっていると気がつけただけでもすごいです。

本講座でも、どんどん体験していきましょう。

Kさん
Kさん

私はにはとても難しかったです。

でもこの技術を身につければ、クライアント様に生かせると強く思いました


今の私のカウンセリングスタイルは「こうしたらどうですか?」とか言ってしまって
います。

そうではなくクライアント様に気づいてもらい、自分で解決に向けて進んでいってもらう。


私は背中を少し押せばいいのかな、と思っているので私は身につけたいと思いました。

Kさん、難しかったですかー。
質問ワークのところでしょうか。

正直、今回、入門編の割には
盛りだくさんにしすぎたかなーーっと途中で
冷や汗をかいていました(笑)

今後の内容改善の参考にしますね。


NLPは日常のコミュニケーションでこそ
使えるので、どれか一つでも会話の中で
意識するといいですよ^^7



Yさん
Yさん

ワークが本当に難しかったです。
頭の中がフリーズしました。

と同時に、この頭の中にあるモヤモヤを自分のものにしたい、とも思いました。

やはり、カウンセリングをしていても、クライアント様は気づきがないと納得せず。

自分の中にブレーキがあって、自分の中にどうしたらいいのかの答えが眠っていること、そこにアプローチする際にこの心理学は絶対に役立つ、と思いました。

そして、私自身の中にも、まだまだ決められた概念があるなと感じました。

もっと柔軟に、なぜ?のベクトルを向けられるようになりたいです。

5月からの本講座で、ぜひ勉強させていただきたく思います。

Yさん、頭をフリーズさせちゃいまして
すみませんでした汗

それくらい、普段の会話というのは
なんとなく分かったつもりになって
それが誤解になったり、伝わってなかったりするんですよね。


私も学んだときはフリーズしてましたので、
ご安心下さい(笑)

感想の一部をご紹介しました!

また本講座でお会いできるのを
楽しみにしております。


緊張しすぎて
受講生さんの名前と顔とを
一致させる余裕がなかった

本川あつこがお送りしました。

▼コメントはお気軽に

タイトルとURLをコピーしました