秋、実りの秋♪
柿の生産量、全国2位の
奈良県在住の本川あつこです。
就職で奈良に来るまでは
柿なんて「山のを取って喰う」もの
という価値観で育ってました(野生児だからね)
奈良では「フルーツ」扱いされてて
ビックリしたもんです。
ああ、でも
奈良の柿は食べて納得
まいう~!デリシャス~!
の神の領域ですから♪
そうやってしゃべっていたら
奈良・西吉野の名産
平核無(ひらたねなし)の柿が
届きました。↑
幸せすぎます
今日から俺は!!vol.15
柿で思い出すのが
桃栗3年柿8年
という慣用句(?)ですね
植えてもすぐには実がならないよ
という戒め(?)の意味ですかね。
なんでもチャッチャと結果が欲しい
すぐに欲しい欲しい私には
いじらしい慣用句です
3年、8年というのは
待つ身となると長すぎると感じる
時間です
ですが
この時間があってこその
”熟成”、”成長”があるんだなあ~
夫の不倫問題にもね
時間の効用があります
ただ単に
時間が経てば辛さが薄れる
というのではなくて
どんな時間を過ごすかが
大事なんです
それをあなた1人で考えるよりも
カウンセラー、コーチが
お手伝いすることで
これからの時間がぐっと楽になりますよ
桃栗3年、柿8年
そういえば、私の不倫の悩みが
解決したなああ!
と最初に感じたのが3年たった頃でした。
(解決ステップの最終段階が)
気がつけば、右肩に美しい柿が
実っていたのです
それに3年って
子どもはぐんと成長してるし
変化してるもんですから
ビックリ!
くよくよもしてらんないっ!
ってなりますよん。
今回、慣用句を調べていたら
桃栗3年柿8年には続きがあるようで
(地方により違うらしいが)
こんなのを見つけました
↓
桃栗三年柿八年
女房の不作は六十年
亭主の不作はこれまた一生
ですって(笑)
妻も実がなるまでは60年?(笑)
まだまだだな。
さ、それまでは私たち
花を咲かそうじゃあーりませんか!
亭主の実がなるのを待ってると
歳をとってしまうんだから。
▼コメントはお気軽に