本日、インスタライブ(コラボ)
をしました。
テーマは「春の不調の対処法」
毎日ブログ vol.156

こんばんは!
夫婦カウンセラーの
本川あつこ(ほんかわあつこ)です
夫の不倫や夫婦問題に悩んで
それで精一杯・・
そんな状態であっても
季節はめぐるし
環境は変わりますね。
今日は「春の不調」という
ネガティブなワードですけれども
私、本川あつこが
春を少しでも楽に乗り切って
夫婦問題解決へのパワーも
損なわせない視点をお送りしますー。
お仕事編「1ヶ月半待て」
松本清張先生の小説「1年半待て」
をパクりました。
春は「1ヶ月半待て」なのです。
4月は人が動く時。
お勤めのあなたも
人事異動で部署が変わったり
上司や部下が変わったり
変化の多い月です。
引き継ぎとか、新しい仕事の担当とか
気忙しい1ヶ月になる。
それに、何かと
張り切りがち!!
新しい環境って
気持ちも張り詰めてます。
ちょっと落ち着くためにも
「4月って気が張るよね。
この1ヶ月半はそういう時期だったな」
って、1ヶ月半ほど様子見を。
この4月のバタバタを受け入れる・・
そんなスタンスで
自分とまわりを見れると
気持ちにもゆとりがでますよ。
花粉症で不調。だけど私は「私を上げ上げしている」
日本の国民病?と言っても
過言ではない花粉症!!
私も今年は絶賛反応中ですが。
免疫力だの抵抗力を上げるだの
いわれていますね。
そういった類のことを
「私はやっている」状態にして
おこう。
私の場合ですけれど
・サプリメントを飲む
(なんでも良い)
・野菜を積極的に食べる意識
ですね。
何でも良いんんです。
この「花粉症」を機に
自分の身体に良いことをってのを
意識する機会にするってことです。
自分のためにやっている良いこと
があると
身体が喜ぶ法則です。
結果とか期待しなくてOK。
服からもビタミンを取る
不調・・、不調だと??
春には春の
好調があるのです。
不調に目を向けすぎず
好調に目を向ける。
明るいビタミンカラーの
服を買う、身につける
です。
色が気持ちに及ぼす作用を
活用します。
幸い、春には春らしい色の服が
店に並んでます。
そして、春といえば
花盛り。
そんな花からも元気を
もらうというのもオススメ。
いろいろ書いてみましたが
自分の機嫌は自分でとる!
ことにもつながるんです。
どうしたら
機嫌良くいれるか・・
考えるキッカケにしてみて下さい。
✔️1位
✔️2位
✔️3位
▼コメントはお気軽に