今日は4月第1回目の
アラフィフ女子・コラボライブ
を開催しました。

毎日ブログ vol.173

こんばんは!
1年後の未来を変える
夫婦問題カウンセラーの
本川あつこ(ほんかわあつこ)です
カウンセラー同期の中野ミハルさんを
ゲストに招いて
新社会人にオススメの本を
2冊紹介して頂きましたよ。
インスタライブの
アーカイブはコチラから視聴できます
というのも、ミハルさんが
活字中毒(活字依存症)というのを
最近知り
月17冊は本を読んでいる!!
(すごい!)
とのことだったので
4月だし、張り切っている
新社会人にオススメの本を
インタビューすることにした次第です。
しかし、アラフィフと新社会人って
年齢が遠すぎてアレなんですけど😅
人生の先輩からの処方箋ってことで!
何をどう紹介しているかは
ミハルさん節の
ライブををご覧ください^^
読書の効用と読みたい本
大して読書をしない私が
読書の効用を語っていいのか
迷いますが、語ります。
小説に関しては
物語の中に・・・
物語の世界に・・
ズームイン!と入り込んでいく
ところではないでしょうか。
その間って、自分の日常を離れて
いると思うんです。
そこが、良い。
書かれている文字から
その場面や情景、表情を
を自分でイメージして
読むじゃないですか。
すごく想像の力が
沸くところも良いんですよね。
自分が経験していない世界の
(歴史の場面とか、殺人に巻き込まれる場面とか)
(モテまくる場面とか、etc)
主人公の出来事、感情ストーリーを
体験できるところも
価値があります。
なんしか
没入できるところです。
今年も小説を読みたいな思っています。
今、読んでみたいのは
「夫よ、死んでくれないか」丸山正樹著
※ドラマ化された「デフ・ヴォイス」の作家さんなので、期待。ミステリー。
タイトルも気になります(笑)
「対岸の彼女」角田光代著
※”多様化した現代を生きる女性の姿を描く”っていう解説に惹かれて。
読みます宣言です!!
君は戦略を立てることができるか
ミハルさんが紹介してくれたのが
こちらのビジネス書。
とっても売れてるんですってよ。
↓画像クリックでamazonサイトで詳細が見れます

マーケティングの戦略で必要なのが
「目的」と「資源・手段」
の2つ、だと書かれているとのこと。
カウンセリングは
マーケティングとは違うけれど
目的と資源という視点は
大切だなと思ったのよ。
夫婦問題、夫の不倫の悩みを
解決したくて来てくださる時に
どうして解決したいのだろう
自分はどうなりたいのか
という目的が見えていると
方向が決まります。
その方向に向かうために
自分がもっているもの(資源)
を知っておくのも大事。
・自分ができること
・今はできてないけど、やろうという意志
・こういう方法ならできるかもというヒント
・自分の信念
・協力者
などの資源、方法も
一緒に掘り起こしたり
考えたりしましょう!!
1冊の本から
こうやってヒントも生まれますね。
これも資源。
資源は沸いて出てくるもの
眠っているだけですから^^
では、また明日‼️
▼コメントはお気軽に