子どもたちの成長をみると
ついつい、その背景にある
お母さん方のことに想いを馳せてしまう
今日このごろです。

毎日ブログ vol.146

こんばんは!
1年後の未来を変える
夫婦問題カウンセラーの
本川あつこ(ほんかわあつこ)です
今日は中学校の入学式に
参加させてもらいました。
自分の子どもではないのですが
PTA役員をしているので「来賓」扱いで😊

来賓席って、
めっちゃ特等席です。
保護者で参列すると
体育館の一番うしろゾーンなんですよね^^;
(うちの小・中だけかな?)
来賓席は新一年生も
壇上に立つ先生も
よく見えます。
主役は・・
当然、新一年生‼️
まだ着なれていない
制服がピカピカで
初々しかったです。
そんな中学1年生の姿を
横から見つつ
もちろん今日の主役は
1年生なのですが
ここまで育てて来られた
お母さん方のことを
ついつい思ってしまいました^^
自分も母だからかも
しれませんが
「お母さん方・・
ここまで良く
立派に育てられましたね!
ほんとに素晴らしいです!
ハグ」
という気持ちです。
(お父さんは?・・)
もちろんお父さんも、
まあ、そうなんですけれど😅
今日着ている制服の段取りも
お母さんがしたでしょうし
1月の入学前の説明会も
参加はお母さんばかりでした。
お仕事もおありでしょうに
都合をつけてお休みをとって
参加してるん。
学校からの呼び出し電話も
お母さんにかかって来て
仕事の手を止めて
(早退させてもろて)
学校に向かったり
そのまま病院にむかったり
身体のこと
学校のこと
友人とのこと
食事のこと
まあ、いろいろ
やってきましたよね。
ほんとにあの0歳児の
夜中の授乳とかを思い出すと
育児で疲弊も、喜びも
悲しみも、イライラも
あったことを思い出すと
今日までまあ、
あっという間で
お母さん驚くわ!
赤子から、ここまで・・
「新入生の決意」
なんていう宣誓を述べれるように
なるまで・・
良くお育てになりました。
ちゃんと座って
人の話を聞けるまでに・・
すごい、すごいことやんかー(涙)
そんなことを感じた今日でした。
このブログを読んでる
あなたも
きっと、母!?
よく頑張って来たわと、
ご自身を褒めたって欲しいです。
もちろんこれから
思春期という
時代に入っていくんですけどね!!
子どもの成長は
今日みたいに入学・卒業
って節目があるから
成長してるなあ、って分かりやすいです。
ほんで、自分を棚にあげないで。
私ら母・妻も
節目節目でまだまだ
成長していくのです。
伸びしろがあります。
私たち母の
生き方や選択を
子どもたちも見ていると思いますから。
一緒に、成長!?
していきたいですね。
それにしても若さは眩しかった!!
▼コメントはお気軽に