
プライベートアカウント
(インスタ@maido2atsuko)
にて
時々、インスタコラボライブを
しています。
フォローよろしくお願いします^^
毎日ブログ vol.188

こんばんは!
1年後の未来を変える
夫婦問題カウンセラーの
本川あつこ(ほんかわあつこ)です
昨夜はカウンセラー同期の
ミハルさんと恒例(高齢?)の
インスタライブを開催しました
今回は
「頭の中でグルグルと考えてしまう
思考を止めるには?」
についてしゃべっています
※アーカイブはこちら
グルグル思考でもスキマがあればメリットがある
テーマだけみると
グルグル思考は止めたほうがいい
ように思ってしまいますが
グルグル考えることが
苦しくない、困っていない
ならば、止めなくてOK。
「問題」が投げかけられると
脳はその答えを埋めたくなる
生き物
こうしたら良いかな?
それよりもコッチかな?
など、アイデアの思考は
楽しいですよね。
(旅行プランで悩んでいる時とか
仕事でのプレゼン考えるときとか)
夫の不倫解決でも
取り組んでいると
ふっと、そういうアイデアや
捉え方の転換ができる時って
あります。
↑
そういう
ちょっとしたゆとりが出てくると
解決に進んでいる証拠♪

フランクルの「夜と霧」。
ユダヤ人だった精神科医のフランクルが
「強制収容所」に送られて
そこでの過酷な生活を綴った体験記
です
歴史で習ったように
全く罪もない一般人(ユダヤ人)が
いきなり連行され、収容されるんですよ
なんでこんなことされるんだ!?
自分の人生に絶望・・
怒り、辛さ、自己否定、etc
いやな思考が
グルグルだと思います。
とにかくいろんな気持ちや
収容所の様子が書かれていまして
その中で、私が胸を打つ内容の
一つに
フランクルが
「この不当で辛い収容所の実態と
その中で得た
心の在りようについて
精神科医として世間に講演する」
という小さな小さな希望
(叶わない99%くらいだけど)
を持つことで辛い生活にも
耐えることができた
※本川の荒い記憶からの抜粋
みたいなことを
書いている一節に・・
とっても
胸が打たれたんですよね。
人は
どんな過酷な状況にあっても
心に、小さな希望をもつ自由があり
それが
生きる糧になることもありえる
という点です。
自分の心や思考は
誰にも逮捕・束縛はできない
ってことかな。
そんな「夜と霧」を
思い出しました。
脱線、失礼しました。
止めたいぐるぐる思考はどうしたら?
一方、止めたい思考もありますよね。
もうこの事ばっかり考えてる
苦しい、頭がいっぱい💧
楽になりたい…
そんな案件。
何度も繰り返しがちな
内容なら!
→今のあなたのテーマ
かもです。
私は紙に
そのぐるぐる思考のまんまを
書き出すように、してます。
殴り書きでOKです。
何の意味があるのか?
思考のアウトプットは
脳のう◯こを出す効果があります。
今、脳の思考が便秘状態。
書きだすことで思考は軽くなりますよ。
書くのが面倒とおっしゃるあなたは
話すのでもOK
たいてい、そのぐるぐるした思考は
こっ恥ずかしい内容
情けないと思う内容
プライドも折れる内容
憎しみ嫉妬、愚痴・不満
でしょうから
見たくないんですけれどね。
それを、ノージャッジで
聞くのがカウンセラー。
安心安全の守秘義務がある場所です。
夫不倫へのぐるぐるした感情を燃料にして
解決と幸せへの道を進みませんか!?
まずは無料相談にご連絡下さい↓
▼コメントはお気軽に