納得してますか。退職にしても、夫婦にしても。


最近のyahoo!ニュースでは
なんだか頭がぐるぐるっと混乱する
話題が多いです・・
私だけですかね!?

子どもたちの新学期、始まりましたーー。



4月に新卒入社して
まだ1週間経たないうちに退職代行で
退職希望者続出
!!

とか

小学生ゲーム実況YouTuberの
「中学校通わない宣言」の話題など。



私が昭和すぎるのでしょうか。
のど元で止まって消化しきれません(><)


毎日ブログ vol.169

こんばんは!
1年後の未来を変える
夫婦問題カウンセラーの
本川あつこ(ほんかわあつこ)です

私が消化しきれないってことは
置いておいて


それにしても
自由な時代なんだなー
と感じます。


自信がある人が
増えて来たってことなのかな?
とも思ったり。


入社4日目で
「思っていたのと違う」
という理由で辞めるということは


思い描いている会社に
次は行ける。
そこに自分は採用してもらえる。
だから、辞めても悔いなし。


そんな自信を感じるのです。
(確かに売り手市場だから!?)

少しググってみたら
入社して3年以内に辞めた人の
アンケート結果が載っていて
新卒入社3年以内離職の理由に関する調査より)

※調査年は2018年

あら8割近くが
離職したことに満足してるん
だ!


と意外でした。


じゃあ、いいじゃん♪
良かったじゃん♪



と、アラフィフおばさんは
急に安心したという(笑)


退職後に、
自分の納得いく
選択なり仕事なりに
たどり着いたということなのかなと。



思うに
外側からの圧力で
仕事を頑張って辞めずにいる人というのが
一定数は居るんです。


外側の圧力とは
まわりの人々のご意見です



・その会社は簡単には入れないんだから
 絶対やめちゃダメよ。

・苦労は買ってでもしろ、石の上にも3年だ。

・辞めてもうちの会社より
 良いところなんか他にはないぞ。

・今辞めて、子ども養っていけるのか?


など、言われたことはないでしょうか。



今、仕事・職場の話をしてますけど


結婚や夫婦についても
同じようなことあります。ね。


外からそう言われたり

または

自分で「世間体」を考えて
まわりに合わせたり、など。


さきほど
8割が離職してよかったと
アンケートに答えていましたね。


離職が良かったと
思えているのって

その時、
自分が違うと感じた時に
自分で決めたことだから

だと思うんですよね。。



やっぱりそこが
その後の人生の満足感というか
自信にもつながる気がします。


夫婦問題、夫の不倫問題にしても

まあ、いろんなご意見がありますわ!


”幸せ夫婦像”なんてことも気になったり

子どものために我慢、論。

仮面夫婦でもいいのよ、

逆に、仮面夫婦のままじゃダメよ、

などなど



誰かさんの納得じゃないんですよね・・


私もまあ、いろいろ
ありましたけれど


自分の納得する道、行動を
取れたことが
すごく自分のあり方に芯が
持てたんですよね。


そう思えるから
夫婦問題も、渦中のときは
頭がぐるぐるっと混乱するけれど


自分のあり方
夫婦のあり方を

見直せる機会だと捉えるのも・・

ありです。

子どものネタを書く予定が
ちがう終着点になりました(笑)

また明日書きますね。


今日も読んでくださりありがとうございました。

▼コメントはお気軽に

タイトルとURLをコピーしました