自分の時間を生きる工夫。予定は1日最大3つまででヨロシク。


毎日ブログ vol.175

こんばんは!
1年後の未来を変える
夫婦問題カウンセラーの
本川あつこ(ほんかわあつこ)です

今日はプライベート記事ではありますが
お仕事にも
趣味にも
体調管理にも
メンタルにも
関連すると思うので


振り返りの意味も込めて
書いてみたい。

では行ってみよう!


特にアラフィフ以上の女性

普段から頑張っているのに
まだまだいけると思っている女性へ




今日も疲れたネタ(笑)の
一つになってかたじけないです。


休日に予定を2つ以上入れるべからず

今日は4つ予定を入れていたんですよ。

1日に4つというと
こんな感じになるわけです。

・午前に会合(地域の)

・午後一に研修会(趣味の)

・夕方に役員会議(子の関係の)

・夜に娘のガールスカウト式典


ここにね
各拠点までの移動時間と

昼食準備&昼食

夕食準備&夕食

が入ってくると・・

スキマ時間がない!


今日は夫が動けない日だったから
余計に。


それでも、決めたことを
こなそうとしてしまうんですよね

やっている間は
頭が回転しているから
「できないことはない」

という思考で
行動はできてしまう・・。


今日の場合
昼食準備は娘に任せ
自分は移動中の車で食べたり


移動中に夫にLINEで
「すまねえ・・夕ご飯作ってる時間ナッシングだわ(汗)どうにかできる?」

と打つ始末。


結局
自分は夕ご飯は抜きました(時間ねえー)
家にはおかずを買って置いてすぐ出かけました。


こうやってどうにか出来てしまうところが
恐ろしいですよね。



帰宅したらヘトヘト。



朝の洗濯物を干し忘れてたわーい(汗)
って、お風呂後に気がつく始末。



平日、働いていると
週末の休みに
予定を詰め込みすぎませんか?????



全然「休み」になってない!!
ってことは無いですか。

スキマ時間利用も、ホドホドに

私が使っている手帳が
バーチカルタイプの手帳なんです。

(1日の時間軸が縦にとってある様式)

  ↓

雑な書き方だけど許して。


このタイプの手帳を
使い出したのが30歳のとき。


仕事のアポイントや
打ち合わせが多くて
そして飲み会!が多くて
友だちとの遊びも多くて



自分のスキマ時間を視覚化したい!
という理由で
この手帳にしたんですよね。


スキマ時間が分かっておけば
そこにもどんどん
アポイント、飲み会などを安心して入れれるから。


いわゆる時間の効率化のために
使い始めたんです。


確かにスケジュールは組みやすくなりました。


子どもが産まれたら産まれたで
予防接種の予約とかも
スキマ時間に行くから

この手帳は便利でした。


そしてデメリットが・・
今日、気がついたんですけれど



逆に人との用事を
スキマ時間にできるやん!と
スキマを埋めようとしてしまい


人生の余白が無くなる

ということですたい!


それと自分の
八方美人さも影響している・・


人から頼まれたり
一緒に〇〇しない?と誘われたり
すると

予定が空白の部分があると言えばある

なので

「●日の16時~18時の間なら行けるわ!」
などと言うてしまう。


これって他人軸で
予定を入れてるってことじゃあないか??


ってねえ、今日思ったわよ。


今日、疲れたし特にね・・・・

Block for Me

そんな他人さまとの
用事もホドホドにするために


「自分の時間」
という予定
を入れるのが
いいらしいですよ。



自分の時間を先にブロックしておく。
スケジュールに確保しておく。


ってことです。



「自分の時間」という用事が入っている
と思えば、そこに他人の時間は入れずに済むから。

人生の時間を
他人のためばかりにならないように
したいものです・・!


では、寝ますね。


それではまた明日!













▼コメントはお気軽に

タイトルとURLをコピーしました