疲れの取り方3段階


毎日ブログ vol.166

こんばんは!
1年後の未来を変える
夫婦問題カウンセラーの
本川あつこ(ほんかわあつこ)です

疲れにはいろいろあります。

疲れている人に
私がまず言うことは

「休みなさいな」
「寝なさいな」


ということ。


大概のひとは

頑張りすぎているし
誰かのために!と
これまた頑張りすぎている


家族のため
職場の人のため
(上司や同僚のため、とか)
世間の体裁のためとか



ここに気が付きながら
やっているのなら良いです。
けれど、
気が付かずにやっていることが多いかも。

誰かのために
動くことが自分のアイデンティティに
なっている場合は要注意。

(誰かのために役に立ってない自分は
 ダメな自分・・という様に)


役に立っていても
役に立っていなくても
全然大丈夫で

それが良い自分・悪い自分の
基準ではないということ。


誰かのために役に立ってない自分は
だめな自分・・が根底にあると


人にも同じことでジャッジしてしまうのです。


あの人は
できてないからダメだな~


というように。



話がそれましたが

休みを取っても
睡眠をとっても

それでも疲れている人へ



今度は・・


頭でぐるぐる考えるのを
休めてみる

ネットサーフィンや
ググって
正解探しやノウハウ探し
しすぎてないかな

頭だけで考えてないかな


スマホを何処かに置いて
頭で考えていることを
書き出してみて欲しい。

(誰かに聞いてもらうのでも良い)
(ただ、「誰か」が必要なので
 まずは一人でできる書き出しを。
 今からでもすぐできるから)





それでも、疲れてる人へ


そろそろ
動いてみて欲しい
身体を動かす(ストレッチ、散歩)のよ


身体を動かすことで
本来の身体の仕組みが
働き出す


今までいかに鈍らせて来たか・・!!





この3段階を
やってみて欲しいのね。



私は、今日から順番にやるわ。。

PTAと
年度始めの仕事で
お疲れ溜まりましたので。


気がついた時から
始めましょう。


アラフィフは「蓄積」させると
えらいこっちゃだからね。


それでは
みなさま、良い週末を♪



▼コメントはお気軽に

タイトルとURLをコピーしました